夏休み前 水難事故予防『浮いてまて教室 』 設楽町出張講習!
プールコース

東日新聞7月12日記事画像
https://www.tonichi.net/news/index.php?id=102727
設楽町の親子さん向けに講習へ行ってまいりました!
「浮いて待て教室」とは
水難学会提唱の、もしもの水に落ちたときの対処法です。
海や湖に落ちたときは「浮いて待て」―。水辺のレジャーが本格化する夏休みを前に、設楽町の体育施設「ふれあい広場スイスイパーク」さんで8日、水難事故への対応を学ぶ教室が開催されました。
水難事故を予防したきといった、施設職員の石井さんより熱心なお声かけをいただき、スタッフなお、アシスタントなべさん(SDIダイブマスター/TDIテクニカルダイバー)で設楽町へ向かいました!
内容は、まずは、
消防士さんからの最近の水難事故の現状と対策についてとてもためになるお話がありました。
そのあと、
なお&なべさんで、浮いてまてを紙芝居で解説し、プールでをチームごとに練習いただきました!
集まってくださった親子さん、プール監視員さん約20人。
大人の方々がお子さまのサポートに入っていただきました。
衣服を着たまま水へ入り、静かに体を浮かせる貴重な体験ができたようです。
大人も子供も楽しく安全意識がより高まったことかとおもいます!
設楽町の施設、「ふれあい広場スイスイパーク」山、川素晴らしい大自然が広がっており、職員さんもみなさん優しいかたばかり!すっかりファンになってしまいました。ぜひ、みなさんもお出かけしてみてくださいね!
「浮いて待て教室」
水難学会提唱の対処法/がもっと多くの方にひろまるとよいですね!
evisプールでの講習は、団体、グループで随時受付中です!
written by てつもと なおこ
2025
4
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
関連する記事
新着記事