無料説明会を予約する

生物図鑑

bibliography

【アカシュモクザメ(ハンマーヘッドシャーク)】©zukankun

[撮影地]南伊豆 神子元島 [撮影者]加藤大典2008.08


[学名]Sphyrna lewini
[分類]軟骨魚綱-板鰓亜綱-メジロザメ目-シュモクザメ科-シュモクザメ属
[和名]アカシュモクザメ 赤撞木鮫
[英名]Scalloped hammerhead
[体長]200〜450cm
[生息地]南紀 世界中の熱帯・温帯の沿岸域

表層面から275メートルの水深に生息する。
大型のサメとしては珍しく群れる。
与那国や神子元などで100匹単位の群れを確認できることもある。群で泳ぐその美しい姿は圧巻である。
群を形成する理由は、おそらく自然で起こる磁場に惹きつけられるためと考えられている。群は社会的秩序があることが知られている。
さまざまな動物を襲うが、好物はアカエイ。
ロレンチーニ器官という、微弱な電流を感知する器官が頭部に多く搭載されており、生物が出す微弱な電流を感知することが出来ます。砂に隠れているカニやエイも見つけ出すことが出来る器官です。
名前の由来は仏教においてつり鐘をたたくカナヅチのような道具「撞木(しゅもく)」に似ていることから。
2020/04/29


[撮影地]南伊豆 神子元 カメ根 [撮影者]山下将司
水深20mの根の上で、ハンマー待ちをしていると、体長2m以上のハンマーヘッドが二個体、近づいてきて、優雅に泳ぎ去りました。

©ずかんくん